人によって肌の悩みはいろいろあると思いますが、なかでも「ニキビ」や「吹き出物」はなかなか厄介な悩みですよね。体調の変化で吹き出物ができる人もいれば、過剰に皮脂が出るオイリー肌だからできやすいという人もいるでしょう。
そもそも、「ニキビ」や「吹き出物」とはなんなのでしょうか?
肌をいたわり、より良い状態に導くためには、「ニキビ」や「吹き出物」を知ることが肝心です。それでは、「ニキビ」や「吹き出物」の原因や、できにくくするための予防法について紹介していきます。
吹き出物とニキビは同じじゃないの? 「吹き出物」と「ニキビ」との違い
気がつくとおでこやあごにプツッとできている憎い「ニキビ」や「吹き出物」、この2つがいったいどう違うのか知っていますか?
実は、「ニキビ」や「吹き出物」というこの呼び方はどちらも俗称で、2つとも「尋常性ざ瘡」と呼ばれる皮膚疾患です。一般的には、特に10代のうちにできるものが「ニキビ」、20歳を超えてからできるものは「吹き出物」といわれています。
10代にできる吹き出物を「思春期ニキビ」、20歳を超えた大人ができる吹き出物を「大人ニキビ」と呼ぶこともあります。
「ニキビ」と「吹き出物」は同じ皮膚疾患ですが、発症の原因、できやすい部位、スキンケアの方法などは違ってくるので、注意しなくてはいけません。
皮脂が増えると「ニキビ」や「吹き出物」ができる?!
「ニキビ」や「吹き出物」の違いを具体的に説明していきましょう。
まず、「ニキビ」ができるのは、思春期にホルモンが活発に分泌される影響を受けて、皮脂量が増えることが要因とされています。過剰に皮脂が分泌されると、それが毛穴にたまって「ニキビ」ができてしまいます。そのため、「ニキビ」は皮脂量が多い鼻やおでこ、Tゾーンにできやすいのです。
「吹き出物」ができるのは、肌のターンオーバーが大きく関係しています。肌は、正常なターンオーバーが促されないと肌表面に古い角質や皮脂が残ったままの状態になります。古い角質や皮脂が蓄積していくと、毛穴が詰まって「吹き出物」ができてしまうのです。肌のターンオーバーが乱れるのは、乾燥やストレス、生活習慣の乱れなど、原因はさまざまです。
「ニキビ」と「吹き出物」は、発症の原因はそれぞれ違いますが、毛穴に皮脂が過剰にたまって雑菌が異常に増殖し、炎症を起こしてできることは同じです。
「ニキビ」や「吹き出物」を予防するには? まず肌を清潔に保つこと!
「ニキビ」も「吹き出物」も、古い皮脂や角質などの汚れが毛穴にたまることが原因のため、まず肌を清潔に保つことがとても大切です。そのためには、洗顔で肌表面の汚れや皮脂を取り除き、化粧水や乳液などで肌の調子を整えましょう。
自分がオイリー肌だと感じている人は、乳液やクリームを塗るともっと脂っぽくなるのではないかと心配になるかもしれません。しかし、そう感じている人ほど、乳液やクリームはぜひ使用してもらいたいアイテムです。
多くのオイリー肌の人が使っているニキビケア商品は、ときとして皮脂を取りすぎて肌のうるおいを奪ってしまうことがあります。使いはじめはサッパリとして効果的に感じるかもしれませんが、肌は失われた皮脂を補うためにより多くの皮脂を分泌。結果として、過剰に皮脂を分泌しやすい肌になってしまうこともあるのです。
洗顔でしっかり肌表面の汚れを取り除いたら、クリームや乳液を塗って肌を潤いのベールで包み込んであげましょう。
「吹き出物」や「ニキビ」に悩む人におすすめアイテム
「吹き出物」や「ニキビ」を予防するために、洗顔はデイリーケアとして欠かせませんが、週に一度のスクラブ洗顔で古い角質を取り除いてあげることもおすすめです。ただし肌に傷がある、吹き出物が炎症を起こしているという場合は、細菌が広がってしまう可能性があるのでスクラブの使用は避けてくださいね。新しい角質まで取り除いてしまうことがないように、使用頻度はきちんと守りましょう。
また、肌環境を整える際におススメなのが「ティーツリーオイル」です。ティーツリ―とは天然の抗菌成分で、古くから利用されてきたオイルです。肌が脂っぽく感じている人は、化粧水や乳液を選ぶときにティーツリ―配合のものを使ってみるとサッパリとして使いやすいでしょう。
*部位別・おすすめ吹き出物ケア用品*
「ニキビ」や「吹き出物」で悩まない!肌の状態を良くするために大切なこと
肌の状態を良くしていくためには、スキンケアはもちろんですが生活習慣を見直すことも重要です。なかでも、眠ることはとても大きなポイントです。
眠りの質を上げることは正しいターンオーバーを促し、肌の再生へとつながります。忙しくてなかなか睡眠時間をとれないという人は、寝る時間帯を調整して、深夜に寝て早起きするのも1つの方法です。たとえ4時間の睡眠でも、朝日などで眠りが浅くなる時間帯から眠るより、本来体が休む夜に眠れば眠りの質が上がるはずです。
また肌のためだけでなく健康のためにも、バランスのとれた食生活を心がけることも、やはりとても大切です。
睡眠や食生活など、ライフスタイルを見直して身体の内側をケアすること。そして、正しいスキンケアで外側からもしっかりケアすることが、「ニキビ」や「吹き出物」など肌トラブルを予防し改善していくカギとなるでしょう。